フィッシュアイコンバーターで東京まちさんぽ [★店員佐藤の写真日記]
今日はJR東日本さんではなく、東京メトロさん主催のハイキングイベント「東京まちさんぽ」へ参加させてもらってきました。
JR東日本さんのハイキングイベントは毎週あちこちで開催されていますが、東京メトロさんのイベントは年に2回程度しかなく、しかも完全抽選で参加証明書がないと参加ができないんです。今回は運良く当選しましたので1年ぶりくらいになるでしょうか? 東京まちさんぽに行ってきました。
『Xperia』と『えきぽ』とサイバーショット『DSC-RX100』と西国分寺 [★店員佐藤の写真日記]
凝り性とかでなくても飽きるまでひとつのことをやりたがるのは誰でもそうだと思うんですが、今、はまっているのが「西国分寺」です。
先月、JR東日本さんの「駅からハイキング」で西国分寺駅のイベントに参加させてもらったんですが、非常に気に入ったコースだったもので、またやってきました。今度は別のウォークラリーイベントで「えきぽ」というもの。
スマートフォンで参加するウォークラリーなんです。この仕組みをご案内しつつ、前回は天気の悪い西国分寺散策でしたが、晴天でのテンションあがる西国分寺の風景を紹介したいと思います。
今日は体育の日 [★店員佐藤の写真日記]
今日は体育の日。1964年の10月10日に東京オリンピックの開会式があり、それを記念して10月10日が体育の日になり、2000年のハッピーマンデー政策により、その後は10月の第2週月曜日が国民の祝日になっているんだそうです。
ということで、ソニーショップ店員も体育の日らしく、Xperiaを持って運動してきました。
おでんのごはん [★店員佐藤の写真日記]
今日の我が家の夕飯はおでんでした。
半年ぶりにお鍋料理が復活。その第一陣はやっぱりド定番のおでんでしょう! スーパーで安くなっていたので大量にタネを買ってきたので、これから3日間、おでんがつづきます。
で、そこで問題なんですが。。。
CEATEC JAPAN 2012 店員レポート [★店員佐藤の写真日記]
今年も行かせていただきました。幕張メッセで開催されるアジア最大のエレクトロニクス見本市「CEATEC JAPAN 2012」。
毎回撮影しているこの看板の写真ですが、これ、一定時間に変更される看板で、なかなか「CEATEC JAPAN」の看板が出て来ないんです。これを撮るのに、ここで3~4分待たされるんですが、今年も毎年恒例の看板待ちをして、入場してきました。
毎度おなじみですが、ソニーさんのブースを中心にイベントを紹介したいと思います。
妻のスマートフォン [★店員佐藤の写真日記]
昔、「妻の携帯」というタイトルでblogエントリーを書いたら、ものすごいPV数になったことがあります。特にインモラルな内容でもなんでもなく、妻が携帯電話を機種変してきました、ってだけの話だったんですが、さて、今回もそういうことになるんでしょうか!?
妻が携帯電話からスマートフォンに乗り換えることになったので、そのお話です。
台風17号 [★店員佐藤の写真日記]
日本列島を台風17号が縦断しており、関東地方にも夜になってから台風が上陸するということで、今日はどこにも行かずに自宅で過ごしている方も多いのではないでしょうか?
午前中はあんなに天気が良かったのに午後になってから雲行きが一気に悪くなっていきました。
どこにも出かけずに今日は家にいて正解でした。
平林寺とフルサイズ“α” [★店員佐藤の写真日記]
自宅から20分の「平林寺」。いつも思うんですが、行きと帰りを比べると帰りの方が断然らくなんですが、なんでかと思ったら、すごく微妙なんですが坂になっていることを今日発見しました。
生産終了品になりますがナブユー「NV-U37」を使ってナビをしていたら登坂率1%なんですがずーっとなだらかな坂になっていたんです。
我が家から一番近い観光名所「平林寺」に今日は行ってきました。
サイバーショット『DSC-RX100』で撮る家族旅行【那須編】 [★店員佐藤の写真日記]
DSC-RX100 F2.0 1/50秒 ISO125 WB:太陽光 焦点距離:28mm(35mm換算) 絞り優先
義理の父が喜寿(77歳)のお誕生日を迎えて、そのお誕生祝いに家族みんなで旅行に行ってきました。行き先は那須です。
30mmマクロレンズでグルメ撮影に挑戦 [★店員佐藤の写真日記]
NEX-5N+SEL30M35 F5.0 1/100秒 +0.7EV プログラムオート
我が家のベランダ菜園で、だいぶ遅くなりましたがゴーヤの実がやっとできました。
今さら?というタイミングですが、ソニー損保さんからいただいた種から育てて3ヶ月、今年もなんとか実をつけてくれて嬉しさひとしおなんですが、見ての通りサイズはまだ小指の先程度。
今回はNEXシリーズ用のマクロレンズ「SEL30M35」で休日の風景を切り取ってみます。
釣り堀 武蔵野園 [★店員佐藤の写真日記]
今日が夏休み最終日という方も多いのではないでしょうか? 私も金曜日に出勤しているモノの、今日が事実上の夏休み最終日という感じ。
最終日の今日は東京都杉並区の永福町まで、釣りを楽しみに行ってきました。
ららぽーと新三郷へ行ってきました [★店員佐藤の写真日記]
昔は私の街にもららぽーとがあったんですが、数年前になくなってしまいました。ちょっと離れた三郷に新しいららぽーとができたというのが2年前。かなり混んでいるらしいという噂を聞いていて、空いてから行こうね、と、言っていたらもう2年も経っていました。
特に買いたい目的のものがあるわけではないんですが、フラッと行ってきました。
開店2周年記念のららぽーと新三郷です。
夏休み後半戦 [★店員佐藤の写真日記]
NEX-7で高山植物撮影に挑戦してきました [★店員佐藤の写真日記]
NEX-7+SEL50F18 F4.0 1/4000秒 ISO200 プログラムオート +0.3EV WB:太陽光 クリエイティブスタイル:ディープ
この時期の谷川岳山頂登山コースは高山植物の宝庫。岩場を中心にあちこちでたくさんの高山植物が見られて、まさにお花畑状態になっていました。NEX-7は当初山の写真を撮影するつもりで持って行っていたんですが、急遽予定を変更して?高山植物撮影に挑戦してきてみました。
私はプロのカメラマンではありませんし、写真について特別な勉強をしているものでもありません。カメラの性能を十分に生かし切る術ももっていませんので、基本はプログラムオートでのカメラ任せの撮影になりますが、カメラ初級者の人間にどんな写真が撮れるモノなのか参考にしていただければ幸いです。
谷川岳登山記録をサイバーショット『DSC-RX100』で撮ってきました [★店員佐藤の写真日記]
碓氷峠・アプトの道で夏のα写真路 [★店員佐藤の写真日記]
暑中お見舞い申し上げます。
今年もまた格別の暑さが続きますがお元気にお過ごしでしょうか?
私は避暑がてら、碓氷峠にあるアプト式線路跡にある「アプトの道」というところへ行ってきました。碓氷峠と言っても地方の方だとなじみがないかもしれませんが、横川の「峠の釜めし」で有名なところです。
大好きなデジタル一眼カメラ「NEX-7」を持って遊びに行ってきたのですが、写真路的にもとても楽しいところでしたので是非紹介させてください。ちなみに、今回も話がかなり長いのですが、おつきあいいただければ幸いです。
ショッピングセンター『soyoca(ソヨカ)』ふじみ野でα写真路 [★店員佐藤の写真日記]
「アウトレットモール・リズム」ってご存じですか? 1993年に開業した日本初のアウトレットショッピングモールです。それができるまでは海外でないとアウトレットショッピングセンターなんてなくて、海外旅行の立ち寄り先に絶対にそういうところを入れていたと思うんですが、それが日本に出来たと当時は大騒ぎ。
今はあちこちにアウトレットモールができて、競争が激化。日本初のアウトレットモール・リズムは昨年の夏、2011年6月30日をもって営業を一時休止していました。
そのリズムが1年の休業後、2012年6月29日にショッピングセンター「soyoca」ふじみ野としてオープンしたそうで、今日は新しくなったショッピングセンターへ行ってきました。
明日は多摩動物公園でαショップセミナーです [★店員佐藤の写真日記]
今日の我が家の一番のニュースはロンドン・オリンピック開幕でも、隅田川花火大会開催でもなく、ベランダにあるハイビスカスの復活でした。
昨年秋に植え替えをしてからすっかり葉っぱがなくなってしまい、木の幹だけが残っている状態で、それでも幹を振ってみると重さがあるので、まだ生きているんだろうな、と水だけはあげていたんですが、それから半年以上、今朝になって、こうして葉っぱが出てきて復活してくれたことを知りました。
今のマンションに引っ越してきてきた時に買ったハイビスカスなので、これで8回目の夏を迎えてくれました。
想像力をひろげる写真 [★店員佐藤の写真日記]
いろいろ感化されやすい私ですが、今回は1週間前に買ったこの本に感化されています。丹野清志氏の「自分流写真の方法」です。通勤途中に今週はこればっかり読んでいました。
で、ようやく週末になったので実践ができるようになったので、今日はNEX-7とSEL50F18を持って写真散歩してきました。
大人のための『45th Sony Aquarium』レポート [★店員佐藤の写真日記]
DSC-RX100 F5.6 1/500秒 ISO125 プログラムオート 焦点距離28mm DRO lv.6
今日から銀座ソニービル全館が夏仕様に変身しました。毎年恒例の沖縄・美ら海水族館モード「45th Sony Aquarium」がスタート。今日からいろいろなイベントがあるので、それを見学しつつ、私も遊びに行かせてもらってきました。
大人のためのSony Aquariumイベントの紹介です。
誰も教えなかった自分流写真の方法 [★店員佐藤の写真日記]
通勤途中にある大きな本屋さんがどんどんなくなってしまい、立ち読みしながら本を探すということができなくなり、アマゾンさんでの購入ばかりになっているんですが、久々に休み前に本屋さんへ寄って、こんな本を見つけて買ってきました。
「誰も教えなかった自分流写真の方法」という本です。